タイトル | 市街地再開発事業における権利変換計画と損失補償の基本と課題について 【 恒例・好評セミナー!】 |
講師 | ㍿再開発評価 代表取締役(不動産鑑定士) 永森 清隆 氏 |
講義時間 | 約2時間25分 |
申込期間 | 2025年1月6日(月)~2025年2月3日(月) |
聴講期間 | 2025年2月12日(水)12時~2月19日(水)17時までの8日間 *期間中は24時間、何回でも聴講できます。 |
会場 | 各自のPC等でご聴講下さい。 以下のサンプル動画が視聴できるかご確認ください。 https://vimeo.com/508280885 |
参加費 | 1名27,500円 (25,000円+消費税10%) ※振込手数料はご負担願います。 ※聴講に必要な通信料は含まれておりませんので、ご注意下さい。 |
講義概要 | 最近の市街地再開発事業は、都心部における事業を中心に、地域貢献用途が計画され、大規模複合用途化し、あるいは複数の施設建築敷地に異なる用途の施設建築物が計画されるなど、権利変換計画の内容は複雑化し、1つの事業の成功体験が必ずしも次の事業に投影できない等、個々の事業の特性や特殊性が顕著化している傾向にあります。1つの施設建築敷地に1棟の施設建築物が計画され複合用途化する場合(複合用途型)、複数の施設建築敷地に複数の施設建築物が計画される場合(分筆分棟型)、土地権利変換が必要となる場合(土地土地権利変換)など、様々な権利変換計画の定めが必要となる場合があります。さらに権利変換計画の決定後も事業完了まで長期間を要することから、権利者の状況、不動産経済環境の変化、建築施設の部分の商品企画などによって、権利変換計画の決定前の事業計画の変更、あるいは権利変換計画に定められた内容の変更の必要性が生じており、これらの課題に対応するため、当初から合理的な権利変換計画を定めることが考えられます。 また、市街地再開発事業の特性である通常損失補償においては、周辺地域を含め連鎖的に事業が計画されているため、移転先の選定が困難化するなどの課題が生じており、これに伴い借家人や家主に対する損失補償のあり方に新たな課題が生じています。このため、損失補償の基本的なあり方を理解した上で、その応用としての適正な損失補償のあり方を模索しなければならないという事業環境にあると言えます。 今回のセミナーにおいては、分筆分棟型等の様々な権利変換計画について、それぞれの権利変換計画の策定上の課題とその対応策について、それぞれの権利変換計画の先行事例を中心に取りまとめ、また、損失補償の基本と新たな課題を取りまとめ、基本的な対応策の考え方を整理するとともに、その実務的な対応策を整理し、両方向からの理解を深めることを目的としています。なお、講義内容は基本的には昨年と同じになります。また、再開発の基礎知識のある方を対象に講義致します。録画内容は2024年9月に開催したセミナーの録画となりますので、ご了承下さいますようお願い致します。 |
講義項目 | 1.権利変換計画について ①権利変換計画の基本と権利価額の算定方法について ②権利変換計画の変更手続きとその対応方法について ③様々な権利変換計画の事例について 2.通常損失補償について ①通常損失補償の基本について ②対価補償と通常損失補償との関連について ③借家人に対する補償の課題と対応策について ④借家人の早期移転と家主への損失補償との関連について ⑤定期建物賃貸借契約と権利変換計画のあり方について ※テキストは紙資料となりますのでご了承下さい。 ※当講義の録画、転送、撮影等、スクリーンショット等を禁止しています。講義は著作物であり、主催者に無許可で録画や撮影した場合には著作権法違反になります。 |
講義略歴 | 昭和58年財団法人日本不動産研究所入所。平成4年株式会社土地評価コンサルタント設立。平成8年株式会社再開発評価を設立、現在に至る。「GINZA SIX」をはじめ、大手町、日本橋、六本木、渋谷、晴海、豊洲、二子玉川等の東京を代表する多数の再開発事業においてコンサルタントとして関わる。平成13年には「日本不動産学会業績賞(社団法人日本不動産学会)を受賞、平成16年には「都市再開発高山賞(財団法人再開発コーディネーター協会)」を受賞する。外部活動として、国土交通省の多数の検討会等において委員を務めた。不動産鑑定士。再開発プランナー。 |
お申込み
- 上記の申込みボタンをクリックし、申込みフォームに必要事項をご記入の上、ご送信下さい。
- お申込みを頂きましてから、一両日中(土日祝を除く)に①ご請求書をお送りいたします。
聴講開始3~4日ほど前に②テキストを郵送致します。
ご受講の流れ
1
聴講情報の送付
聴講開始日午前中に、お申込み頂きましたメールアドレスに①聴講URL、②パスワードをメール致します。
2
聴講
上記①~②の着信をご確認後、①聴講URLにアクセスして下さい。 アクセスしたら 、②パスワードをご入力下さい。 以上で聴講可能になりまして、講義が始まります。
3
何度でも聴講可能
聴講期間内は何度でも聴講頂くことが可能です。
*質疑への対応はしておりませんのでご了承下さい。
お申込み条件/必ずご確認下さいますようお願い致します
- セミナー参加費の振込手数料は貴法人にてご負担下さいますようお願い致します。
- 参加費は原則としてセミナー開催前までに指定の銀行口座へお振込み下さいますようお願い致します。
セミナー聴講後のお振り込みとなる場合は、お振り込み予定日を予めご連絡下さい。
振込先:みずほ銀行新橋支店(店番号130)
口座:普通2288581
口座名:株式会社日本(ニホン)ナレッジセンター - 受講料1名につきまして、1名の方のご聴講をお願いしております。
- 複数名での聴講や第三者へ動画の転送、動画の録画、録音等はご遠慮下さい。
※聴講履歴の管理を行っております。 - 動画配信セミナーで提供されるコンテンツに対する著作権は弊社または正当な権利を有する権利者に帰属します。
キャンセルについて
商品の性格上、お申込み後のキャンセルには対応できかねます。
十分にご検討のうえ、お申込みをお願い致します。
よくある質問
よくある質問ページはこちらです。
聴講推奨環境
「録画配信Webセミナー」を聴講するには下記の環境を推奨しております。
※弊社の録画配信セミナーはvimeoを使用した録画配信です。
OS・ブラウザ | 【PC の場合】 ・Chrome 60+ (自動更新あり) ・Firefox 60+ (自動更新あり) ・Microsoft Edge 79+ (自動更新あり) ・Safari 11+ その他詳しくはこちら(vimeoヘルプセンター)をご参照ください。 |
サンプル動画 | お申込み前に以下のサンプル動画をご視聴頂きまして視聴が可能かのご確認をお願い致します。 https://vimeo.com/508280885 |