タイトル | 不動産開発・所有のリスクマネジメント(事業中止、災害発生の事例) 【マンション等開発時の周辺住民とのトラブル&増加する災害による土地工作物責任】 |
講師 | 松田綜合法律事務所 パートナー弁護士 佐藤康之氏 松田綜合法律事務所 パートナー弁護士 白井潤一氏 |
講義時間 | 約1時間50分 |
申込期間 | 2025年9月16日(火)~2025年10月14日(火) |
聴講期間 | 2025年10月20日(月)12時~2025年10月27日(月)17時迄 *期間中は24時間、何回でも聴講できます。 |
会場 | 各自のPC等でご聴講下さい。 以下のサンプル動画が視聴できるかご確認ください。 https://vimeo.com/508280885 |
参加費 | 1名24,090円 (21,900円+消費税10%) ※振込手数料はご負担願います。 ※聴講に必要な通信料は含まれておりませんので、ご注意下さい。 |
講義概要 | マンション等を開発する際に、高さや景観を巡って計画地の周辺住民等とトラブルになり、最終的に事業が中止に追い込まれてしまうケースがあります。 また、近年の集中的な豪雨や突風等の異常気象の増加により、土砂崩れや建物倒壊、毀損といった事象が多発しているため、不動産所有者は思わぬところで土地工作物責任を問われるリスクが増加しています。 本セミナーでは、不動産開発・所有に伴いリスクが顕在化した下記の事例を取り上げ、法的観点から不動産開発・所有のリスクマネジメントについて解説いたします。なお、録画内容は2025年9月に開催したセミナーの録画となりますので、ご了承下さいますようお願い致します。 |
講義項目 | 1.自主的な判断による事業中止について (1)国立市のマンション事業中止の経緯(景観利益、眺望利益) (2)国立市の事案における法的な背景 (3)訴訟等の法的手続が起きた場合はどうなるか 2.法的紛争による事業中止について (1)文京区における事業中止の事案(高さ制限等) (2)新宿区における事業中止の事案(接道) (3)事業中止に至る事案の共通点 3.再開発の事業中止について(首長の交代) 4.不動産を所有することの責任について (1)土砂崩れ発生時の法的責任 (2)土地工作物責任に関する法的整理 ※テキストは紙資料では無く、PDFの配布となりますのでご了承下さい。 ※本セミナーの録音、録画(スクリーンショット含む)、中継、投影は禁止させていただきます。講義は著作物であり、主催者に無許可で録画や 撮影した場合には著作権法違反となります。 ※法律事務所ご所属の方は、お申込みご遠慮願います。 |
講義略歴 | 佐藤 康之氏 東京大学工学部都市工学科卒業。東京弁護士会所属。著書(共編著)として、「都市計画・まちづくり紛争事例解説 法律学と都市工学の双方から」(2010年・ぎょうせい)、「復興まちづくり実践ハンドブック」(2011年・ぎょうせい)、著書(共著)として、「与信管理論」(2012年・商事法務)」がある。主に不動産、都市、建築関連の法的業務分野を取り扱い、同分野に関する講演・セミナーを多数実施している。2013年4月~東京大学非常勤講師。 白井 潤一氏 慶應義塾大学法学部法律学科、慶應義塾大学大学院法務研究科卒業。東京弁護士会所属。著書(共編著)として、「リスク対応契約書チェックの手引」(新日本法規出版)、「Q&Aでわかる民事執行の実務」(日本法令)がある。入所以来、商業施設、住居及びヘルスケア施設等不動産管理業の分野を取り扱い、また物流施設を対象とした不動産ファンドのアセットマネジメント企業に出向した経験を活かし、不動産事業や倉庫業等に関する法的アドバイスを行っている。 |
お申込み
- 上記の申込みボタンをクリックし、申込みフォームに必要事項をご記入の上、ご送信下さい。
- お申込みを頂きましてから、一両日中(土日祝を除く)に①ご請求書をお送りいたします。
聴講開始2日ほど前に②テキストPDFをメール致します。
ご受講の流れ
1
聴講情報の送付

聴講開始日午前中に、お申込み頂きましたメールアドレスに①聴講URL、②パスワードをメール致します。
2
聴講

上記①~②の着信をご確認後、①聴講URLにアクセスして下さい。 アクセスしたら 、②パスワードをご入力下さい。 以上で聴講可能になりまして、講義が始まります。
3
何度でも聴講可能

聴講期間内は何度でも聴講頂くことが可能です。
*質疑への対応はしておりませんのでご了承下さい。
お申込み条件/必ずご確認下さいますようお願い致します
- セミナー参加費の振込手数料は貴法人にてご負担下さいますようお願い致します。
- 参加費は原則としてセミナー開催前までに指定の銀行口座へお振込み下さいますようお願い致します。
セミナー聴講後のお振り込みとなる場合は、お振り込み予定日を予めご連絡下さい。
振込先:みずほ銀行新橋支店(店番号130)
口座:普通2288581
口座名:株式会社日本(ニホン)ナレッジセンター - 受講料1名につきまして、1名の方のご聴講をお願いしております。
- 複数名での聴講や第三者へ動画の転送、動画の録画、録音等はご遠慮下さい。
※聴講履歴の管理を行っております。 - 動画配信セミナーで提供されるコンテンツに対する著作権は弊社または正当な権利を有する権利者に帰属します。
キャンセルについて
商品の性格上、お申込み後のキャンセルには対応できかねます。
十分にご検討のうえ、お申込みをお願い致します。
よくある質問
よくある質問ページはこちらです。
聴講推奨環境
「録画配信Webセミナー」を聴講するには下記の環境を推奨しております。
※弊社の録画配信セミナーはvimeoを使用した録画配信です。
OS・ブラウザ | 【PC の場合】 ・Chrome 60+ (自動更新あり) ・Firefox 60+ (自動更新あり) ・Microsoft Edge 79+ (自動更新あり) ・Safari 11+ その他詳しくはこちら(vimeoヘルプセンター)をご参照ください。 |
サンプル動画 | お申込み前に以下のサンプル動画をご視聴頂きまして視聴が可能かのご確認をお願い致します。 https://vimeo.com/508280885 |